我が拳客商売

拳の研究・指導を生業に据えての世渡りの中で起こる悲喜こもごもを、筆の赴くままに書き綴っております

2011-01-01から1年間の記事一覧

天国の美味

午前中に集中して2時間ほど稽古を行って帰宅すると、宅急便が。ん?誰が何をくれたのかな?・・・おお!神戸在住の義弟・ラオウから、牛肉様が!! 大好きな和牛様、神戸牛君であります!甥っ子のマッキー(小4)が遊びに来て居るので、「世話になっている…

緊張と弛緩

27日(火)に同僚より1日早い仕事納め。年明けは5・6日は出社せず、約2週間のお休みとさせていただきました。弊社の冬休みは4日までですが、単身赴任ですので二日間の出社の為に移動するのはカッタルイ。有体に言って我儘なんですが、基本的に仕事と稽古&支…

特別講座のお知らせ

12/25(日)の日曜稽古会をもちまして、太気拳至誠塾栃木県小山支部の2011年の活動は終了いたしました。稽古会終了後、近くの台湾料理店でささやかな忘年会を開催し、団欒のひと時を過ごしました。 来年は支部開設5周年です。特別な記念行事などは今のと…

艦砲射撃と地上戦

昼間、新吾ちゃんからメールがあり蹴りの話題で少し遣り取り。 至誠塾にはお気づきの方も居るかも知れないが、私は蹴りはあまり出さない。もっと具体的に言うと、遠間からの大技の蹴りは、出さない。それはリーチがない(脚が短い、ということね♪)からでも…

反省&感謝〜忘年組手

忘年組手については色々と思うところがあったのだが、今年の組手は学ぶところが多かった。第二戦でお手合わせ頂いた巨漢Yさん以上に印象にのこったのは、実は第一戦目の相手Tさん。通称・新吾ちゃん。身長こそ私より高いのだが、スマートな色男。前から実…

首の話

朝起きたら、首の痛みに顔をしかめる。巨漢Yさんとの組手で間が詰まって覆いかぶされるようにギロチンチョークを掛けられた時に、クビに異変を覚えた。 その時は夢中だったので、何とか体勢を入れ替えて首投げでテイクダウンして抑え込みに入ったのだが、組…

2011年度忘年組手

本日、柴又の本部道場で開催された2011年度の忘年組手に参加しました。小山からの参加者は、私を入れて5名(うち一人は見学のみ)。各自2回の組手を行い無事、終了。支部塾生は普段の稽古をきちんと出しきり、臆さずに立ち合えたので良かった。 M君は…

読んで哭け!

『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田俊也著、新潮社)を読了。 57年前の今日、最強柔道家・木村政彦は力道山との“昭和の巌流島”が行われた。 恐らく木村氏の輝かしい格闘技人生でたった一度の“あやまち”であろうこの出来事(プロレスは格闘…

推薦図書

いつぞや山形の不自由支部長がブログ紹介していた『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』を昨日、購入。これは、面白いですよ!山形支部長に感謝です。 高校時代に木村先生の『わが柔道』を読んで、木村先生のファンとなった私としては、この超大作、嬉…

嫁の悪口?

明日は会社の忘年会。飲み会があるたびに皆さん嫁の悪口をおっしゃるんだが、そんな嫁を選んだのは誰ですか?上司や部下は選べないけれどサ、嫁は自分で選ぶんだから、ブー垂れる暇があったら会話のひとつでも愉しめばいいのに。大体、嫁さんが作るご飯を感…

質問力

今週の稽古会は欠席者が多く、参加者が二名。忙しい時期だからしょうがないか。少人数であるが二人とも奥入ゆえ、細かいチェックを入れながら打法を掘り下げて稽古。帰り際にM君からいい質問が出る。せっかくだから、二人を昼ごはんに誘い歓談しながら解説…

今更だけど、内柴事件

世論の尻馬に乗るわけじゃないけれど、柔道の内柴君の事件はひどいですな。合意の上とか言っているけれど、万が一そうだとして、よそ様の娘をお預かりしている立場の人間が生徒と出来ちゃうって、どういう了見かね?話をすり替えるなって。しかも、未成年に…

通り魔

うかつに一人歩きも出来ない世の中になったね。記事URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000003-maiall-soci 「なたで殺そうと思った」って、アンタ(汗)。絶句するね。 こういうヤツはもう一生出さないで良いよ。治らないから。心神耗弱だ…

なんでも経験

今日の稽古参加者は奥入の3名のみ。基本の練り・打拳、ミットの打ち込みをやり、最後に組手をやって終了。 組手はパンチンググローブ着用で打拳は顔面当て止めで行う。パンチンググローブで本気で打てば間違いなく事故になるので、生徒同士ではやらせず私が…

ダンスパフォーマンス

家内ともども心身の遣い方を教示いただいているH先生のダンスパフォーマンスを観に行って来ました。 大きく広告を出すわけではなく、スタッフも知人の男女お二人のみ。狭い会場でごくごく少人数の観客を対象にした会。私自身はダンスに対して特に知識も思い…

師走ですな

もう12月、師走ですな。いきなり冬の気温になっちゃたから、朝稽古も気分が出ますね。今年も残りひと月か。うかうかしているとあっという間にクリスマス、そしてお正月だぜ。時が経つのはホントーに速いものですね。 先ほど稽古を終えて、今日の夕食は豆乳…

責任能力??

ふと起きてしまってネットを見てびっくり。ノルウェーのテロは容疑者の責任能力なしっていう判決だそうな。 記事URL:http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/oslo_terror_attacks/?1322573421 犯罪者の精神鑑定ってやつはなんとかならないかね?誰がやった…

結論ありき??

『TPP亡国論』(中野剛志著、集英社)読み始めました。とっつきにくいかな、と決め付けたけれどこちらも非常に論理が明快で納得がいった。んでわかったというか確信したこと。 TPP、TPP、TPP、TPP〜 ろくなモンじゃねぇ〜♪ろくなもんじゃねえ…

グローバル化なんて・・・

前日、日本の経済やら国家の財政ってそんなに悪いかね?誰か教えてくれんですか?と独りゴチタのでありました。11/21の記事:http://d.hatena.ne.jp/superbody/20111121/1321881882 仕事で東京に行った帰りに、本屋さんに寄ると、ちょうど私を待っていたかの…

原理原則

TVタックルでTPPと日本の農業について特集していた。ストレッチしながら聞き流していたんだけれど、日本の農業政策ってのも惨憺たるものがあるみたいですな。剣道でご一緒させて頂いているFさんは兼業農家なのだが、民主党になってから農家へのバラマキ…

おいしい武術

本日は、いつもの午前の稽古(10:00〜12:30)に加えて14:00から“帯研”を実施しました。午前中は基本稽古・ミット・組手を、午後の帯研は“差し”“入り身”そして“蹴り”を題材として、日本武術のエッセンスを組み入れての稽古。澤井先生の技法を観てみると、中国…

甥っ子

金曜日は定時1時間前に仕事を切り上げ、オヤジの見舞いも兼ねて実家に一泊してきました。 長野に住む妹夫婦も来ており、1月に誕生した甥っ子の裕世君に遊んでもらいました。 なぜか写真が真横になってしまい、修正できません(涙)。夕飯は越前ガニの鍋。私…

唖然

おいおい、除霊って・・・。頼むよ、俺たちはまじめに稽古しているんだからさぁ。石川とか言うおっさん、ム所から出て来ても一人歩きは出来ないな。このオヤジ、澤井先生に習った人物かね?だとしたら大先輩だがカンケーないね。道で出くわしたらボコボコに…

男のロマン

栃木県小山市で沖縄正統古伝空手を指導されてきた高橋英充館長(空手道範士九段)がご逝去されました。高橋館長は、娘の小学校時代の空手の先生です。家内も短い期間ではありましたが、ご指導いただきました。私自身は稽古を頂戴しておりませんが、武道指導…

ケツを拭く

今日も早寝しようと思っていたんだけれど、某所からタレコミがあって、それどころじゃなくなっちゃいました。あ、別に犯罪がらみとかじゃないですよ。私はれっきとした一般市民だからね。 どんなタレコミかというと、いつも通り詳細は割愛ですが(笑)、武道…

受験勉強??

今日の稽古は突き蹴りの基本と、ミット打ちを行った後は久し振りの組手。年末の忘年組手にむけて、という稽古は特に考えていない。稽古でやっていることを普通どおりにやれば良い(それが難しいんだけれどね)。支部のメンバーの2名が稽古外で怪我をしてし…

危うきを近づけず

私のブログを読んでくださっている方に会うとよく言われることがある。「実物は意外とやさしいんですね」 意外と、は余計です。ワシャ、各方面で話の分かる支部長として通っておる。別に優しくはないですが、言わにゃいかんことは言う、というスタンスではあ…

中心を求めて(?)

水曜の高田馬場での稽古終了後、高木先生がある塾生を相手に推手の解説を行っていた。特に“デュエット”で行うことの意義について強調される。ここでいう“デュエット”は相手の状況に合わせて“人(じん)”を崩さず力を途切れさせず、前腕部を媒介して体軸と体…

グラブ

今日の日曜稽古では、各種単独動作のほかにミット打ちを行った。素手での掌打と、パンチンググラブを使用しての打拳。色々と考えたが、手を消耗させずに拳頭を当てる稽古には、薄手のグラブも悪くない。 そもそも、ミットの多くはグラブ着用を想定して作られ…

速きを欲すれば、達せず

土曜の稽古会では引き続き扶按試力とその応用の“発”の部分の稽古を行った。動作の転換点を大事にゆっくりと動き、関節の連動と重心移動などを練る。発するのに急ぐ必要はない。そう言えば、20年近く前の雑誌に掲載されていた姚先生の論文にも「俗に“速きを欲…