速きを欲すれば、達せず
土曜の稽古会では引き続き扶按試力とその応用の“発”の部分の稽古を行った。
動作の転換点を大事にゆっくりと動き、関節の連動と重心移動などを練る。
発するのに急ぐ必要はない。
そう言えば、20年近く前の雑誌に掲載されていた姚先生の論文にも「俗に“速きを欲すれば、達せず”言うが云々・・・」と言う下りがあった。
誤った動力定型を正すのは、はじめから積み上げることより難しいとも。
昔お世話になった日本武術の先生も、このことは口酸っぱくして言われていた。
「下手な稽古で良い。ダメな稽古を積むよりは」
あせらず、じっくりと練り上げて行きましょう。