我が拳客商売

拳の研究・指導を生業に据えての世渡りの中で起こる悲喜こもごもを、筆の赴くままに書き綴っております

武道家と格闘家

同じ言葉を遣っても、同じ動きを行っても、行為者の意志・目的意識如何では、まったく異なったものになる。

過日、ある方から「やはり格闘家でしたか!」とのお言葉を頂きました。
とても光栄なことではありましたが、そしていわゆる一般の方にとって、格闘家であろうと武道家であろうと大した違いはないのですが・・・変なところでこだわりがあるケツの穴が小せぇワタクシメは「私は武道家なんです」とコメントしました(はしくれも端くれ、末席を汚す存在なのですが、格闘家との区別の意味も含めて、そう自称させて頂きました)。

私が武道家を名乗る資格があるか否かはさておき。格闘技と武道の違いを、私は以下のように考えています。

格闘家=格闘技者は、徒手格闘の強さとスキルの高さを測定する場においての実力を問われる存在です。測定する以上、勝敗の基準もルールもはっきりしており、稽古の目標はそこで勝つことです。そのために特化した方向で心身を鍛えることになります。特化した方向性である以上、その方向性で上限極限まで鍛えることになります。

一方武道は、武術の修練を通した身心学道(体験・体現を通じた知性と感性のレベルアップ)です。武術は徒手格闘を含めた武技を修練するため、格闘技と似ている部分・共通する部分がありますが、武術の目的は不測の事態への対応を含めて「身を全うすること」であり、「勝つこと」「制圧」はそのための選択肢の一つです。武道においては肉体の修練はもちろん必須ですが、大事なことは強度より、肉体を効率的に使いこなせること。その人の年齢や生活環境において無理のない範囲で上限を定める事です。

そして肉体と同等以上に大切なのが、肉体に指示を出す精神の修練です。この精神の修練は、道徳論レベルやシゴキ万歳のレベルで捉えて良いものではありません。まして情熱があればオーケー牧場!というレベルであってはならない。修練に伴い価値観のレベルアップが必要となり、したがって指導者も学習者もそれなりに精神的な成熟度が要求されることとなります。何となれば、武術の前提は「測定」ではないゆえに「臨機応変」が旨となるからです。それゆえ、武道の稽古は厳密には一定以上の年齢にならねば始められません。もちろん、その基礎としての武技の修練、武術の稽古を始めるのは十分に可能です。

よく「太気拳はどうやって勝ち負けを決めるんですか?」「どんなルールで試合するんですか」と聞かれることがありますが、私としては「何で勝ち負け決めなきゃいけないんですか」と言いたくなってしまうわけです。
必然性が無い戦いを、武道家はしない。戦う必然性がある場合とは、戦ってでも護らねばならない存在(家族・友人・恋人、時には思想信条や国体など)がある場合であるゆえ、絶対に負けてはいけない局面になる。したがって勝負においては自分の土俵に持ち込むことに徹する。
もちろんこれは純粋な勝負論であって、地力を上げたいという上達論の観点で言えば、信頼できる相手とは勝ち負けを度外視して、正攻法で正々堂々と、時には相手の土俵で手を合わせることも行います。

武術・武道には引退はありません。生涯を通じて修練し、向上するために心身をどのように高め、維持して行くのか。この課題に真摯に向き合い実践体現し、後進に伝えて行くことを自らの存在意義とする者を、武道家というのだと思います。



太気拳至誠塾栃木支部は、太気至誠拳法太気拳)を学ぶ武術・武道の道場です。武道初心者はもちろんのこと、武術・武道・格闘技で伸び悩んでおられる中級者以上の方も歓迎いたします。また、護身・健身(健康づくり)目的の方の参加もお待ちしております。稽古会場:小山市栃木市宇都宮市上三川町詳細は:http://taikiken-tochigi.jp/practice/
太気拳合宿・講習会・DVD教材のお申込みはコチラ(カート機能):http://taikishimamura.cart.fc2.com/

太気拳とは>
 中国拳法の流れを汲む武術。創始者澤井健一が立禅と命名した「ただ立つだけ」の独特の鍛練法を核とする。

太気拳とは(詳細版):http://taikiken-tochigi.jp/taikiken/

☆お問合せはこちらhttp://my.formman.com/form/pc/AntTny9AIWHChfRQ/