我が拳客商売

拳の研究・指導を生業に据えての世渡りの中で起こる悲喜こもごもを、筆の赴くままに書き綴っております

企業秘密

日曜稽古会としては、久し振りの屋外稽古。参加者が二人だけで、私を含めて3名での稽古となりました。小山支部会員番号1番のM君と、太極拳の指導もされているMさん。

前捌きの手と身体のバランスをテーマに、いろいろと動きを練りながら相対練習で試して行くという形式で進める。

今回の参加者は中級以上のレベルとなってきているので、黒帯研究会的な内容でいくことに。私の企業秘密的なところについての踏み込んだ解説も、若干加えてみた。

太気拳の稽古自体は非常にシンプルなのですが、立禅にしても這にしても、その中に色々と細かいポイントが存在する。でも、私から言わせて頂ければ、これは覚えるものではないんです。

もっと正確に言えば、稽古が深まるにつれ色々な気付きがあり、それを念頭に置いてさらに稽古を深めることで、さらなる気付きに繋がる、という進化を秘めているということです。

で、それらはレベルが低いうちに解説してみても、聞いた方にしてみれば腑に落ちない、あるいは、スルーしてしまうことになる。気付きの問題であるから、知識として覚えるもんではないわけです。

まずは、指導者に伝えられた諸注意を守って立ち、歩み、練る。そのなかで自分なりの気づきが紡ぎだされてくる。それは正しいことも正しくない事もある。

検証するのは簡単。まずは人体の仕組み・ヒトとしての原理原則を踏まえているか、である。踏まえて居れば、その稽古は拳に繋がる。繰り返しになりますが、拳とは、力を奮い起すことです。

つまり、力を奮い起せない稽古は全て間違いです!決めつけて良い。間違いです。間違っていたらすぐに直しましょう(俺もね)!稽古が間違っているだけで、人間性には関係ないから、ご安心を!

ただし、間違った稽古を指導したり、意固地になってやり続けることは、人間性に大いに関係ありますので、ご注意を!あ、言いすぎましたね。

言い過ぎたついでにもっと言えば、受験勉強をやり過ぎた人は、上述したようなダメな稽古を平気でなさいますね。これはあまり例外はないです。

難癖・決め付けと思われてしまうかも知れませんが、事実です。その修正方法も大体分かっていますが・・・。長くなるのでやめにしましょう(笑)。

このあたりも、私の稽古方法と指導方法という企業秘密にかかわりますので。あ、ヒントは、過去(および未来)の記事の中でだいぶ語っていますので、読んでみてください。