武の異文化交流会
日本を元気にする太氣拳伝道師・島村尚武です!!
1月14日(日)に武友の武術空手道孝真会代表・川嶋佑先生の主宰される稽古会に参加してきました。
これは、昨年のクリスマスイブに開催されたPRO-KARATEDO達人VIヘビー級最強決定戦準決勝に川嶋先生が参戦された際に、川嶋先生およびスパーリングパートナーを務めた有志による稽古会です(関連記事:http://d.hatena.ne.jp/superbody/20171112)。
まずは素面素手による顔面攻撃のみならず、金的・肘・頭突き、そして組討も認められた過激な試合で見事勝利を納められた川嶋先生により、試合の解説がありました。2分に満たない攻防の中に様々な要素があったこと、技術解説、試合と武術との関係性、【強さ】というものに対する捉え方・・・などなど、ここだけでしか聞けないお話でした。
川嶋先生の試合:https://www.youtube.com/watch?v=7zlw8AiZuok
その後、昨年の試合前と同様に参加者一同で総当たりでの組手稽古を1時間半ほど。普段太氣拳の組手ではTシャツを着用していますが、ここでは着衣への掴みもありなので道着を着用。空手・ムエタイ・ジークンドー・そして太氣拳と、参加者のバックグラウンドは様々で、いわば武の異文化交流会。途中からダンス界で有名な稲吉優流先生も見学にみえました。
私の主宰する稽古会でも同じですが、突き蹴りは普通のスピードで出しながらもコンタクトの瞬間に振り抜かない【当止め】で行います。もちろん絶対に安全という油断は禁物ながら、各人のテーマに沿って稽古できました。意識的にお相手の得意な間合いで戦ったり、自分の不得手な部分を再確認したり、と試行錯誤の学び合い
終了後、稽古会参加者および稲吉先生で懇親会。
稲吉先生とはfacebookではやり取りがあったのですが、やっとお会いできました。ダンスとボディワーク(柔芯体メソッド)がご専門ですが、人の心と体のつながりという観点から武術武道にも並々ならぬご関心があり、太氣拳や立禅についてもさまざまな角度から質問を頂きました。
集まりが集まりだけに、武術と試合、型と組手、実戦とは、強さとは・・・といった武の核心と言える部分について、かなり密度の濃い話がありました(このテーマについては別途投稿したいと思います)。それだけではなく心と体をどのように育て上げるか、そのために我々が出来ることは・・・といったところまで踏み込んだ話が出来ました。
私は川嶋先生・稲吉先生と同様に専従者ですので、夢や理想を語ることだけではなく実行に移したいですね。すでに少しずつ着手しておりご好評を頂いていますが、そろそろ今年はど〜〜〜〜ん!と行きたいです
せっかく素晴らしい方と繋がっておりますので、力合わせれば相乗効果で風が巻き起こる事でしょう。
おおいに盛り上がり六時間ほどお店におりました。私はなんとか終電に間に合いました(@_@;)
佳き交流の場を提供して下さった川嶋先生とお相手をして下さった皆様に感謝です!!
追伸。当道場の活動やイベントについては、HP・ブログや当ページを通じて都度お知らせ致しますが、
「こんなこと出来ない?」
「こんなことやってみない?」
・・・というお声掛けも大歓迎です。
〜外部指導実績〜
<太氣拳>
剣護身術神戸支部様:http://tsurugi-kobe.com/tsurugi_note/2016/08/22/%E9%A9%9A%E7%95%B0%E3%81%AE%E5%A4%AA%E6%B0%A3%E6%8B%B3sp%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%81/
<武術トレーニング>
台湾女子剣道チームへの指導:http://d.hatena.ne.jp/superbody/20140321
スタジオTiTiさま指導:http://blog.livedoor.jp/bellydancerjin/archives/50923583.html
就労支援施設「風の丘」さまでの指導:http://d.hatena.ne.jp/superbody/20170420
太氣拳尚武館は、太氣至誠拳法(通称・太氣拳)を学ぶ武術・武道の道場です。武道初心者はもちろんのこと、武術・武道・格闘技で伸び悩んでおられる中級者以上の方も歓迎いたします。また、護身・健身(健康づくり)目的の方の参加もお待ちしております。稽古会場:小山市・栃木市・宇都宮市・上三川町。神戸市(支部)詳細は:http://taikiken-tochigi.jp/practice/
太氣拳合宿・講習会・DVD教材のお申込みはコチラ(カート機能):http://taikishimamura.cart.fc2.com/
<太氣拳とは>
中国拳法の流れを汲む武術。創始者・澤井健一が立禅と命名した「ただ立つだけ」の独特の鍛練法を核とする。