我が拳客商売

拳の研究・指導を生業に据えての世渡りの中で起こる悲喜こもごもを、筆の赴くままに書き綴っております

鍛錬についての考察

基盤力を練り上げる ~ 太氣拳講習会 in 栃木(小山市)

下記の要領で太氣拳講習会を開催いたします。 1.日時:2023/9/16 (日) 13:20~17:20 13:00開場、17:30完全撤収) 2.会場:アイエルワイ国際幼児園小山本校 栃木県小山市城東6-1-46 ※小山城東公園となり 3.参加費用:5,000円 4.お申込み方法 …

対人練習について

前回申し上げた通り私の武道観は基本的に柔道を創始された嘉納治五郎先生のそれに準じていると考えている。 嘉納先生が講道館柔道(以下、柔道と記載)を創始された時の柔術諸流派は、技法的には指捕りや急所への打突や圧迫など、力のコントロール次第では致…

手之裡(てのうち)

先月末は稽古で逆手・捕手の稽古を多い目に行っていました。 「掌内圧」や「指勁」を動きの中で練るには、良い稽古だと考えています。 争いごとで手首掴むシーンは少ないでしょうが、指尖、掌、手首、前腕、、、という具合に先端部から根幹につなげて力を発…

緩急について

しばらく会っていない武友のSNS投稿を見ていたら、最近彼が心掛けていることとして 「相手より小さい力でゆっくり動き、しかもこちらが制することが出来る動きを求めている」 という趣旨のことが書いてあった。 彼自身は自身が所属する団体では現役選手とし…

短棒鍛錬と小太刀

両手で竹刀を持ち、踏み足にも一定の決まりがあるので、太気拳を学んだからすぐに剣道に使えるとも限らない。(中略)小太刀は短いがゆえに、太気拳の足の使い方、払い方で試合をすればよいのである。 (佐藤嘉道 『拳聖 澤井健一先生』) 年末の門下生限定…

勝負一本、出よ。合気武道への出稽古備忘録

合気は引いてはいけない。「勝負一本、出よ」と惣角先生は常々教えられた。 打とうとするところ、変わるところ、構えるところなどの間をとらえる。間で打つ、間に打つ。絶対に受けられない。 しかし単技のスピードが速くなければならないことはもちろんであ…

足腰と胴造り - 試論「マイク・タイソンの打法」

ボクシング を格闘競技としてではなく、喧嘩の流儀のひとつとして捉えるとして。 究極のボクサーを一人「だけ」挙げるとすれば、やはりマイク・タイソンだな。 あの天才ボクサーは、他のボクサーと打拳の仕組みが違う!!!・・・という解説と実技を、本日の…

武術に準備運動はいらない?

先日ふたつの流儀(古流柔術、太氣拳)を学ぶ門弟から、武術における準備運動の必要性について質問がありました。 よく言われるのが、武術に準備運動は要らない!という意見です。喧嘩(などの突発的な闘争状態)なんかこちらの都合で始まるわけじゃないんだ…

ゴンフーとは何か〜その4

前回【ゴンフー論】について書いてから、だいぶ時間が経った。前回までの記事URLを下記しますので、参照下さい <ゴンフー論> 序章記事 URL:http://d.hatena.ne.jp/superbody/20161017 第一回記事 URL:http://d.hatena.ne.jp/superbody/20161023 第二回記…